top of page

ロウバイ(蝋梅)が咲きました

  • 執筆者の写真: 閑香 山田
    閑香 山田
  • 2023年3月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年6月25日

_ 2023.03.01 _

こんにちは、東北造園です。



昨年はなかなか咲かなかった弊社のロウバイ。

今年は例年通りの時期に花を咲かせてくれました!


まだまだ寒い時期、お庭に彩りがない冬に

きれいな姿を見せてくれるロウバイは開花が最も嬉しい木かもしれませんね。


その名の通り、花弁の外側はロウを塗ったように光沢があります。

小ぶりで淡い黄色い花は少しうつむき加減で、美しくおしとやかな印象です。


ロウバイとは?

中国原産でロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。


雪中四友の1つと知られています。(雪中四友:梅、水仙、サザンカ、ロウバイ)


かわいらしい花と芳しい香りが魅力で、庭木として非常に人気があります。



開 花 時 期

 2~3月


とても強い木で、どんな土壌でも育ちますし、半日陰でも花を咲かせてくれます。手入れが楽でとても育てやすい木です。


剪 定 時 期

 3月(花が終わった後)


ロウバイは自然樹形がきれいな庭木ですので、樹形を整えるといった剪定はあまり必要ありません。

花後に混み合った枝や徒長枝、ひこばえなど不要な枝を切り落とします。


長く伸びた枝には花芽がつきにくくなるので、花が終わったタイミングで枝を整える程度の剪定を行った方が花付が良くなります。

 

毎年、「どこどこでロウバイが咲いていたよ。」という話や、庭のロウバイの写真を見せ合ったりと、みんなロウバイを話題に盛り上がっているのをよく目にします。

冬のまだ寒い時期に花を咲かせてくれるロウバイの存在は、本当に大きいなと感じます。

冬の花が咲く喜びを、お庭で味わってみてはいかがでしょうか。

 

 ここで豆知識                     

ロウバイは英語では何て言う?


『 Wintersweet (ウィンタースィート)、Japanese allspice (ジャパニーズオールスパイス)


ウィンタースィートは、ロウバイの特徴である甘い香りからくるのでしょう。

他の国の人たちもロウバイの香りに癒されているんですね。

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
​。
Follow Us
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon

アクセス

〒:975-0033 

住所:福島県南相馬市原町区高見町1丁目300番地 

電話番号:0244-22-0535 

FAX番号:0244-22-0536

©2023 touhouzouen.com

bottom of page