サンザシ(山査子)
- 閑香 山田
- 2021年10月29日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年5月31日

ルビーサンザシ にルビー色のきれいな実が付きました。
植えてから約15年になりますが、こんなに実をつけたのは初めてです。

とはいっても、まだまだまばらな実。。。
来年はもっと手入れをして、花や実をもっともっと増やしたいと思います!
ルビーサンザシは、5月ごろに一重咲きの白い花を咲かせ、
9~10月にルビー色に輝く赤い実を付ける観賞用品種です。
さて、サンザシとはどういった樹木なのでしょうか?
サンザシは、中国原産で日本には江戸時代に薬用の樹木として入ってきた
落葉低木で樹高は2m程度です。
4~5月に白、赤、ピンクの花を咲かせ、9~10月に実を付けます。
比較的小さいうちから実をつけるため、盆栽としても人気があります。
枝には鋭いトゲがあるので、剪定などのお手入れの際は気を付けてください。

薬用として日本に入ったサンザシですが、その効能は健胃、消化、下痢です。
実は生では酸味が強いため、ジャムや果実酒、ジュースなどに加工されます。
【剪定時期】
比較的ゆっくり成長しますが、樹形を整える場合には
花が終わったらなるべく早い時期の6月中に
樹形を整え、風通しを良くするための剪定を行います。
落葉期に剪定する場合は、徒長枝や枯れ枝、重なった枝を取り除く程度にします。
~ここで豆知識~
サンザシの果実は食用としても良く知られていますが、
その栄養素は、
食物繊維、ビタミン・ミネラル、アミノ酸
さらに、カテキン、アントシアニン、ケルセチンなどの
ポリフェノールも豊富に含まれていて抗酸化作用による美容効果も期待できす!!
ドライフルーツやジュースなども販売されていますので、
健康や美容、アンチエイジングを目的に試してみるのも良いと思います。
Comments