top of page

サザンカ(山茶花)



白に淡いピンクがほんのり。

雄しべの黄色と葉の緑。色合いがなんとも素敵です。



今、 サザンカ が満開です。

晩秋に咲く、日本人好みの花だそうです。(開花期:10~12月)

逆に言うと、ツバキはヨーロッパでも人気があるのに対して、

サザンカは同じようにヨーロッパに入ったけれど人気が出なかったそう。

そう言われると、日本人としてサザンカを大切に可愛がってあげたくなりますね。


童謡『たきび』の歌詞、「サザンカ サザンカ 咲いたみち~」 や

歌謡曲では、大川栄策さんの『さざんかの宿』が有名です。

歌の歌詞としても親しまれています。


サザンカはいつ頃から庭園樹として使われたかというと、

古木調査によると、なんと室町時代から植栽されていたと推定されます。

最近取り上げた樹木は、江戸時代に入ってきたものが多かったので、

サザンカは300年ほど先輩になります。


サザンカはツバキとよく似ていて、見分けるのがプロでも難しいといわれています。

最も違いが分かるのは「花の散り方」で、

サザンカは花びらが1枚ずつ散っていくのに対して、

ツバキは花が丸ごとポロっと落っこちます

 

【剪定時期】

 花が終わった3~4月上旬に1回行います。

 また、夏に伸びた枝や密集している部分を剪定する場合は、

 花が咲く少し前の9月にその枝を切り戻すか透かし剪定を行います。

※透かし剪定:密集して込み合ってきたり、伸びすぎた枝を切り落とし、

       枝と葉のバランスが均一になるようにボリュームを抑える剪定



~ここで豆知識~

サザンカ栽培の火付け役は誰だ!!

それはズバリ、江戸幕府の11代将軍 徳川家斉(1787~1837年) です。

サザンカを特に好んだことから、サザンカの栽培が盛んになっていきました。

室町時代からありましたが、身近な存在になったのは、

江戸時代からということです。

タグ:

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
​。
Follow Us
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
bottom of page