オオデマリ(大手毬)が咲きました
- 閑香 山田
- 2022年6月8日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年6月22日
_ 2022.06.08 _
こんにちは、東北造園です。
オ オ デ マ リ の花が咲きました。

純白の花がたくさん集まってできた手毬のような丸い形が芸術的。
花房は大きいもので直径12㎝。花付が良い年は↓のとおり見事です。

枝数が少ないうちは、横に伸びた枝にポンポンと毬がくっついたようで控えめでオシャレな印象です。
また、秋の紅葉も見事で四季を通して楽しめるのも魅力です。
オオデマリとは?
日本原産、スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木です。
特徴は
剪定しなくても姿が整うため、自然樹形で育てられるので、初心者にもおすすめです。
真っ白で丸くまとまって咲く花がとてもかわいらしいです。
樹高が低いので圧迫感がなく、場所を選びません。
ただし、横に枝が広がるように伸びるため、植えるときに隣の植物との間隔を広めにとると良いでしょう。
開 花 時 期
5~6月
アジサイに似た花は、はじめは薄いグリーンで徐々に白色に変化します。
ポンポンとついた白い毬と緑の葉のコントラストがオシャレなので、お庭の中心にシンボルツリーとして植えられるのも良いかもしれません。
剪 定 時 期
5月下旬~6月(花後なるべく早い時期)
枝数が少ないため基本的に剪定は必要ありません。
強い枝が出て樹形が乱れた場合や、株を小さくしたい場合は、花後なるべく早い時期に行います。
伸びすぎた強い枝や花がつかない古い枝は根元から切り取ります。
株を小さくしたい場合は好みの高さで剪定します。この時、芽の1㎝程度上で切るようにします。
剪定する際、主枝に傷がついてしまうと全体が弱ってしまう場合があるため注意が必要です。
病 害 虫
うどん粉病、アブラムシ、ハマキムシ
見つけたら早めに殺虫剤散布などの対策をします。
最近はピンク色のオオデマリがとても人気です。
淡いピンクの花も趣きがあっていいですね。

品種:ジェミニ
紅葉も楽しみなオオデマリ、育っててみてはいかがでしょうか?
ここで豆知識
コデマリもあります

コデマリ(小手毬)
オオデマリがあるということは、コデマリもある。
という訳ではなく、
コデマリはバラ科シモツケ属で、全く違う植物です。原産地も日本ではなく中国です。
コデマリも小さな花が集まっていますが、直径は3㎝程度。
名前や見た目は似ているけど、赤の他人でした。
Comments