モミジ(椛)が美しい
- 閑香 山田
- 2023年12月12日
- 読了時間: 2分
_2023.12.12 _
こんにちは、東北造園です。
モミジが赤く色づき、あまりの美しさにパシャリ。

モミジを漢字で紅葉と書くのはよく知られていますが、木と花で椛というのはご存じですか?
よく似たカエデは木と風で楓。おもしろいですね。
このきれいな赤色も素敵ですが、葉の形が本当におもしろい。
どうしてこのような形になったのか?不思議ですね。
カエデも同じ形ですが、モミジは切込みが深くて繊細な印象です。

モミジとは?
ムクロジ科カエデ属の落葉高木。
原産地は日本、中国、北アメリカ、ヨーロッパの北半球の温帯地域です。結構広い地域に生息しています。
モミジとカエデは植物分類学上では同じで、カエデはモミジを含めたこの仲間の総称です。しかし、だいたい葉の切れ込みが深いものを「モミジ」、浅いものを「カエデ」と呼んでいます。
開 花 時 期
4~5月
モミジといえば紅葉。花のイメージはあまりありませんが、こんな花を咲かせます。

実
5~6月(花が散った後)
実には2枚の羽が付いています。

この羽は翼果(よくか)と呼ばれ、風に乗せて種を遠くへ飛ばし、生活圏を広げる役割があります。
5月下旬ごろにできた実がじっくりと熟して11月頃に風に乗って旅立つのです。そのころの実は、茶色になり乾燥して軽くなっています。
剪 定 時 期
11~2月上旬(落葉後すぐの晩秋から)
自然樹形が美しい木なので、徒長枝や込み合った枝を整理する程度で大丈夫です。
また、この時期は休眠期なので、剪定することにより枝がまた伸び始めることはありません。なので思い切った樹形コントロールをすることも可能です。
日本庭園によく植えられるモミジ、紅葉の時期は本当に美しいです。
山の紅葉も素敵ですが、またお庭で見る紅葉も格別ですよね。

え だ み ち
『お母さまとの思い出』
以前、こんなことがありました。
弊社、フローラメモリアルホール原町さんの向かい側に位置しております。
ある日、喪主の方がいらっしゃって、弊社の畑にあるモミジがとても綺麗なので枝を少し分けてほしいとおっしゃいました。
『生前、母はモミジの紅葉が大好きだったんです』 と。
これからお母さまの告別式だということでした。
ちょうど紅葉の時期でした。紅葉したモミジを愛でているお母さまを思い出されたのでしょう。
お母さまとの思い出を胸に、弊社に足を運んでくださったこと、とても嬉しかったです。
寒い時期で挿し木よりも苗の方が根付きやすいということで、モミジの根元にいくつか芽が出ていましたので、その苗を数本お渡ししました。
その後、うまく根付いていると良いのですが。

Comments